予想通り百日咳の患者数がかなり増えてきました。
当院では以前より学童期と妊婦さんに対するワクチン追加接種を推奨しています。
ワクチン接種をご希望の方はまずはクリニックにご一報ください。
Web予約サイトからはご予約出来ないワクチンになっています。
追加接種の主な対象は以下の3つです。
●5-6歳(就学前)
MR(麻疹・風疹)ワクチンの2回目と同じタイミングで三種混合ワクチン(DPT:トリビック®)の追加接種を推奨します。
費用:4,400円(税込み)
※このタイミングで不活化ポリオの接種も推奨します。
●11-13歳
二種混合(DT)ワクチンの替わりに三種混合ワクチン(DPT:トリビック®)を接種することを推奨します。
D:ジフテリア、T:破傷風、P:百日咳の略になっています。通常はDTなので百日咳は入っていませんが、DPTに替えることで同時に百日咳に対する追加免疫が可能です。
費用:4,400円(税込み)
※DTは公費補助ですが、DPTは対象外で自費になります。
●妊婦さん(妊娠27-36週、27-30週がより望ましい)
母体を守るだけでなく、生まれてくる赤ちゃんに免疫を渡すことで、重症化しやすい出生後の数か月間を守ります。
世田谷区は都内でも百日咳の報告が多いエリアになっています。
接種する三種混合ワクチン(DPT:トリビック)ではなく輸入製剤のTdap(Boostrix®)になります。
DPTは国産ワクチンですぐに手に入りますが、妊婦さんでの有効性や安全性の検証が乏しく、この薬剤での接種は強く推奨できるものではありません。安全性が十分に検証され海外で日常的に使用されているTdapでの接種を推奨します。
費用:8,800円(税込み)
※RSウイルスワクチン(アブリスボ®)の接種も強く推奨しますが、同時接種は推奨しません。
◆アブリスボのご紹介
◆妊婦さんのためのワクチンガイド
〇百日咳抗体検査
実際に免疫がついているか血液検査で確認することが出来ます。
抗体価をきちんと知ってから接種に臨みたいという方はお申し出ください。
なお、無症状の方に実施する場合は保険対象外で自費診療になります。
費用:5,500円(税込み)
※その他、麻疹や風疹などの抗体価もチェックも可能です。
◆ご予約に関して◆
予約方法:電話のみ
接種対応時間:3通りあります
①通常のワクチン枠(平日 14:00-15:00)
②学童専用ワクチン枠(平日 16:00-17:00, 土曜8:45)
③妊婦さんワクチン枠(平日 11:00-12:00)
※通常の一般診療受診時に一緒にワクチン接種を受けることは出来ません。
※妊婦さんの接種時間は上記以外も臨機応変に対応しますのでご相談ください。
※②③の枠は通常の一般診療中に並行して行います。そのため、対応人数を制限していますが、待ち時間が生じることをご了承ください。
ご不明な点があればお電話にてご相談ください。
皆で赤ちゃんを守りましょう!
院長 山岡正慶